読了『99.9%は仮説』

タイトルに惹かれて購入。

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)

結論から言うと、なかなか面白い本でした。


飛行機の飛ぶ仕組みはよく分かってなくて、
理論的にうまく説明できない、という話もあったり、
「天動説」など、定説だと思われていたものが
全く逆の「地動説」にひっくり返ってしまう例を挙げて、
現在も「定説」と思われているものは「仮説」に過ぎないのだと説く本です。
(「定説」は思いこみに過ぎない、とも)


この本で感心したのは、
「ビッグバン」や「相対性理論」なども決まった定説と教えるのではなく
「一つの仮説」に過ぎないと教えることによって、
人間は疑い、考え、発展することになると言っていたところ。
確かに、
何かを決まったものだと教えれば、それ以上の進歩はない。
疑ってかかること(もしくは説を実証しようとすること)で
科学は進歩するのかもしれないなぁ、と激しく感心しました。


例えば、先ほどの例で言えば
飛行機が飛ぶ仕組みは良く分かっていない(理論が確立されていない)。
でも実際には飛行機は飛んでいるし、
どういう翼にすれば早く飛ぶかは分かっている。
分かっていないのは「どうして、そうなるのか」の部分。
だからそれを分かったように
「翼の上を流れる空気と下を流れる空気の圧力の差で飛ぶ」
とか言い切ってしまうのではなく、
「どうしてそうなるのかは、まだ良く分かっていない」
と説明して、考える余地を残しておこう、という主張(相当意訳です)。


現代の科学は、思ってるほど確固たるものではない
と知るには良い本です。


仮説を立て検証することは推奨しており
哲学者がよく挙げる例らしいのですが、次のような問いかけもあります。

『世界誕生数秒前仮説』
この世界は、実は、ほんの数秒前に誕生したばかりです。
でも、あなたの頭には精巧なニセ記憶が仕込まれているので
あなたはもう長いあいだ生きていると思っているし、
地球は何十億年も続いていると考えているのです。
−この仮説を否定する方法はありますか?−

ネタバレさせてしまいます。
結論を言えば、
これを明確に否定する証拠はないそうです。


まあ、設問の持って来方が否定できない論法にはなっていますが(笑)。
それでも面白い。